ご利用案内
介護療養型医療施設
介護保険の要介護度の方が利用される施設です。当院は、延命治療を希望とせず、介護保険内の苦痛緩和で経過を見守らせて頂き、安楽に療養していただく施設となっております。そのため、入院対象の方は急性期医療をおこなう病院(総合病院や大学病院など、検査・手術や点滴治療などで病気の治療を中心におこなう病院)での治療が一段落し、もう少し施設での療養が必要な方、看取りを希望する方などが該当します。
療養上の管理、看護、医学的管理のもと、介護、日常生活のお世話、リハビリなどもおこないますが、主に介護機能に重点が置かれています。当院の療養型病床は介護施設ですが、必要であれば抗がん剤、麻薬、輸血(薬剤、回数等制限あり)対応も行っています。なお免疫力の弱いかたの入院施設のため、感染症予防対策として見学のみの対応はしておりません。入院までは平均1ヶ月前後でのご案内ができておりますが、入院をお急ぎ方は当院相談員にお気軽にご相談ください。
療養上の管理、看護、医学的管理のもと、介護、日常生活のお世話、リハビリなどもおこないますが、主に介護機能に重点が置かれています。当院の療養型病床は介護施設ですが、必要であれば抗がん剤、麻薬、輸血(薬剤、回数等制限あり)対応も行っています。なお免疫力の弱いかたの入院施設のため、感染症予防対策として見学のみの対応はしておりません。入院までは平均1ヶ月前後でのご案内ができておりますが、入院をお急ぎ方は当院相談員にお気軽にご相談ください。

療養フォト

ナースステーション

病室

機械浴室

レクリエーションルーム






必要書類 (①~③は下記所定様式でなくても結構です)
① かかりつけの病院・医院の 診療情報提供書(PDFファイル)
② 日常生活動作(ADL調査票)(PDFファイル)
③ 看護サマリー
④ お薬情報(持参薬含む、現在使用しているすべてのお薬情報)
⑤ 血液検査データ3ヶ月以内
⑥ 感染症結果(MRSA、ESBL等)
⑦ 医療保険・介護保険証(介護保険負担限度額認定証等)
入院までの流れ
必要書類①~⑥をご用意いただき045-382-7787へFAX
↓
院内判定会議にて可否判定をおこない1週間以内で判定結果をお知らせいたします。
↓
家族面談および施設見学(家族面談の結果でお断りする場合があります)
所要時間は面接、施設見学を含め1時間程度となりますので、お時間に余裕をもってお越しください。
↓
面談後にご家族様からのご連絡がありましたら、入院待機といたします。
↓
ベッドの空きができましたら入院・入所されている担当者さまにご連絡いたしますので、連絡から2-3日中にご入院いただきます。(ベッドを開けて待つことはできませんので、次の待機の方をご案内させていただきますのでご了承ください。)
↓
ご入院 ※ 新館1階外来フロア・入院窓口まで、下記必要書類をご用意の上お越しください。
窓 口 | 地域医療連携室 |
---|---|
電話番号 | 045-371-2511(代表) 045-382-7787(FAX) |
受付時間 | 平日 9:00~17:00(土日祝祭日・年末年始・6/15(創立記念日)お休みとなります) |
場 所 | 新館1階 地域医療連携室(正面玄関入口から入り右側カウンターとなります) |
診療科のご案内
内科系 | 内科 | 血液内科 | 呼吸器科 | 循環器内科 | 消化器内科 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経内科 | 糖尿病内科 | 心療内科(精神科) | もの忘れ外来 | ||
外科系 | 消化器・一般外科 | 整形外科 | 肩膝スポーツ関節鏡センター | 脊椎センター・人工関節センター | 乳腺外科 |
その他 | 皮膚科 | 泌尿器科 | 眼科 | 放射線科 | リハビリテーション科 |
麻酔科 | 歯科 | 内視鏡センター | 臨床検査科 |
※各診療科名をクリックしていただくと、詳細情報をご覧いただけます(黒文字の診療科は除く)
外来診療スケジュールを確認する