当院について
理事長挨拶
理事長 島田 畯介
平成6年には昭和大学藤が丘病院消化器内科の藤田力也教授や佐竹儀治助教授の指導の元「内視鏡センター」を開設し、神奈川県内における内視鏡センター的役割を担ってきております。
平成11年には病院名を『横浜鶴ヶ峰病院』と変更いたしました。
横浜市旭区は65歳以上の老人が集中している地域なため、整形外科・眼科・歯科・泌尿器科も充実させており、また介護療養型医療施設も併設しております。
平成18年7月1日法人化し、医療法人順正会が誕生いたしました。
患者さま本位の医療サービスの提供に徹し、各科ドクターは皆様の主治医として職員一同日々努力していく所存でございます。
病院長挨拶
病院長 田中 淳一
島田畯介理事長の築かれた40年の伝統を継承しつつ、これからの時代に相応しい病院として患者さまのため、地域医療のため、そして病院職員の暮らしと健康のため、微力ではありますがこの重責を果たすべく専心努力したいと存じます。
「常に心のこもる病院でありつづける」「無事故の病院になる」「現在のぞみうる最高の医療を行う」。これは、平成13年に私が赴任した新設の大学付属病院の「病院理念」です。
当時、私が専門としていた腹腔鏡手術は、お腹の傷が小さく、術後疼痛も少なく、在院期間も短い、社会復帰が早い、など今日では当たり前のような手術方法ですが、当時は最も進んだ画期的な手術でした。この術式が黎明期から急速に拡大発展した時期は、私が秋田から横浜に移動した時期と重なり、手術ミス、医療過誤が社会問題となった時代でもありました。患者さまの安全と安心を第1に考えたこの理念は、外科医としての私の矜持にも相通じるものがあり、日々の臨床において大切にしております。
さて、当院の理念は、「患者さま一人一人の生命を尊重し、人間としての尊厳と権利を守る」「地域との連携を図り、地域住民のための包括的医療(保健・医療・福祉)を実施する」「医療人としての自覚と誇りをもち、不断前進の精神で創造的な前進と改革を進める」ことです。
これらを実現するために、私たちは、患者さまがこの地域に住みながら安心できる安全で高品質な医療を提供いたします。
救急指定病院である当院は救急診療はもとより、悪性疾患及び慢性疾患の患者さまにも「ここに来てよかった」「家族や友人にも教えてあげたい」と思われる病院を目指します。私たちは、多様な専門性を活かしてプロフェッショナル集団として、患者さま一人ひとりと向き合い、地域から選ばれる病院を目指します。
最後に、私たちの使命は、患者さまに最適な医療サービスを提供し、保健・介護・福祉など医療を取りまく環境を整え、病院に関わる全ての方とともに学び、地域の活性化に貢献することです。
病院長 田中 淳一
理念と基本方針
医療理念
- 患者さま一人一人の生命を尊重し、人間としての尊厳と権利を守ります。
- 地域との連携を図り、地域住民のための包括的医療(保健・医療・福祉)を実践します。
- 医療人としての自覚と誇りをもち、「不断前進」の精神で創造的な前進と改革を進めます。
![about_idea_img01](/wordpress/wp-content/uploads/2016/05/about_idea_img01.png)
基本方針
- 患者さまの立場にたった安全かつ良質な医療サービスを提供するよう努力いたします。
- 患者さまのプライバシーの保護と尊重を心がけます。
- 健康維持のための健診を中心とした予防医学に力を注ぎ、病気の早期発見と予防に努めます。
- 患者さまの安心と満足が得られるよう、わかりやすい説明と正しい情報提供を行います。
- 常に健全な経営に努めるとともに、明るく活力のある職場を目指します。
看護方針
そのため、新卒ナースには1年間先輩ナースが指導にあたり、部署全体でバックアップをします。その他現任教育は教育委員会が企画・運営にあたり、院内での勉強会の実施・外部講師による研修会の開催をすることにより、専門職業人としての「知識」「技術」の向上と、人間として成熟するための学びのテーマをプログラムしています。また、院外研修においても横浜中心地に近いこともあり、看護協会や神奈川県主催の研修会にも積極的に参加してもらい、自己啓発・キャリアアップを支援しています。
- 常に患者さまの立場に立って、思いやりのある対応に努める。
- 組織人としての自覚と、経営参画意識を持つ。
- 看護師として自己研鑽を積み、知識と実践力の向上を図る
- 医療を取り巻く社会環境に柔軟に対応する。
看護部長 細田 照代
施設基準(令和元年4月1日現在)
当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている医療機関です。
以下については厚生労働省関東信越厚生局長に届出済です。
基本診療に係る届出事項
- 急性期一般入院料6
- 急性期看護補助体制加算25対1
- 夜間急性期看護補助体制加算50対1
- 歯科外来診療環境体制加算
- 患者サポート体制充実加算
- 感染防止対策加算2
- 無菌治療室管理加算2
- 無菌治療室管理加算1
- 入退院支援加算2
- 後発医薬品使用体制加算2
- 歯科点数表の初診時の注1に規定する施設基準
- 診療録管理体制加算2
- データ提出加算1
特別の療養環境に係る料金
室料は1日毎の料金(税別)
個室(8室) | 15,000円 |
---|---|
4人室(1室) | 10,000円 |
4人室(10室) | 5,000円 |
神奈川県指定難病医療機関
詳細は当院医事課へお問合せください。
特掲診療料に係る届出事項
- ニコチン依存症管理料
- がん治療連携指導料
- 肝炎インターフェロン治療計画料
- 薬剤管理指導料
- コンタクトレンズ検査料1
- 画像診断管理加算2
- 外来化学療法加算1
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 冠動脈CT撮影加算
- CT撮影・MRI撮影
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 在宅時医学総合管理料又は特定施設入居時等医学総合管理料
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅲ)
- 歯科疾患管理料の注1に規定する総合医療管理加算
- 在宅療養支援病院3
- 胃ろう造設術
- 歯科診療時医療管理料